メニュー
1.ジム設営事業
ホテル・旅館の宿泊施設にフィットネスジムを設営しませんか?
▼インバウンド獲得
2024年の訪日外国人旅行者数は3,686万人と過去最高を記録し、それに伴いホテル・旅館などの宿泊施設にも多くの外国人宿泊者が訪れています。
”フィットネス参加率”というワードをご存知でしょうか?フィットネス参加率とは人口に対するフィットネスクラブなどの利用割合のこと。日本では3〜4%と言われていますが、アメリカでは20〜24%、ヨーロッパでもアメリカと同水準と予測されています。
よって、訪日外国人にジムは喜ばれることでしょう。
▼宿泊施設にジムはあるのか
海外の有名ホテルには立派なジムが完備されています。日本では、首都圏近郊の有名ホテルにやや小規模なトレーニングルーム、沖縄県などのリゾート地に中規模なフィットネスジムが完備されていることが多いようです(2024年弊社調べ)
訪日外国人が「ここに泊まりたい!」と思えるジムは未開拓であると言えます。
▼日本は筋トレブーム
日本は空前の筋トレブーム、街中にはジムが増え、テレビには筋肉タレントが多く出演し、プロテインの市場規模は増加の一途を辿っています。
筋トレ好きは一日たりとも筋トレを欠かしたくありません。
しかし、先に述べたように日本の宿泊施設にはジムはほとんどありません、そこにはニーズが隠れています。
▼福利厚生で人手不足解消にも
宿泊施設のスタッフは体が資本。福利厚生としてのジムは、健康経営、離職率の改善、新規雇用促進にも繋がります。(心理学の観点から「ハロー効果」の作用がお客さまに働くため、健康的な体型を維持することは接客接遇の観点からも重要であるとされています)