インフォメーション

2025-07-16 19:13:00

みなさんこんにちはこんばんは

本日は会社創設に至った経緯をお話します(現在まだ個人事業ですが)

現代人は

・PCの圧倒的普及とともにデスクワーク中心の仕事内容

・自動車の一人一台所有による歩数の減少

・猛暑や自然災害

などなど

とにかく運動不足に陥っています。

座っていることは“新しい喫煙”と言われるほど健康被害があるとされていますし、BMI(肥満度指数)は地方の人ほど高い傾向にあります。BMIが一番高いのは沖縄県「100m先のコンビニは車で行く」という噂です(本当に??)。低いのは東京都などの都市部で、通勤時の電車利用が多く歩数が増える傾向がその要因だとされています。

以前は成人病と言われていた糖尿病・高血圧・脂質異常症などの疾患も、現代では子供も罹患するため“生活習慣病”と名称が変わってしまいました。もう大人の病気ではないんですね。

 

近年そんな社会的背景から、企業で注力されている言葉が“健康経営”です。

健康経営とは平たく言えば“社員の健康は巡り巡って業績に繋がる”という考え方です。

あのGoogleの社員食堂では、社員の食生活改善に向けて、PFCバランス(たんぱく質・脂質・糖質)を整えるために、食事を乗せるお皿に色を塗って「このマークよりご飯はみ出したらダメ」と栄養バランスを考えさせたのは有名な話です。更にAppleでは社内にウォーキングコースがあるとか(これはイノベーションやアイディアは会議室ではなくウォーキング中に生まれるというスティーブの教えもあるそうですが)

とにもかくにも運動不足な現代人の健康を守るため経営者は四苦八苦な状態なんですね。

 

そんな中、職場から徒歩0分のところに素敵なジムがあったら!?筋トレや有酸素運動だけでなく、ヨガやストレッチなどのリラクセーションスタジオがあったら!?

そして何より素敵なトレーナーさんがいつもアドバイスと叱咤激励をくれるんです。

ジムが楽しくなって通っていたら、いつも決まったメンバーしか会話がない社員のAさんも「あれ?あの人って人事のBさんじゃ…?あれ?あの人は社長のCさんかも…?」なんてきっかけで、横や縦の繋がりが生まれるかもしれません。

そんなジムをRiver fitnessは提案します。

さあ始めよう!

2025-07-16 01:35:00

こんにちはこんばんはRiver fitnessです。

当社は「トレーナーと同等の健康リテラシーを持てば不健康な人はいなくなる」を合言葉に

やらされる運動で健康を目指すのではなく、あくまでも運動は自発的に行うもの、

その為に「知識をつけて意識を変える」

これを実現できるのがRiver fitnessです。

 

そんなトレーナーを育成するカリキュラムと

川の水が流れる当たり前と同じ様に、全てのお客さまのライフサイクルに運動が当たり前になって欲しい

そんな思いで立ち上げました。

さあ始めよう!

1